看護医療系受験の専門予備校

ライン

各講習会・説明会

2025年度 [春期コース] 大学・看護学校 春期講習会

各講習会・説明会

2025年度に看予備に入学された方は受講料が無料!

(単科受講での入学は受講料が半額)
※看護受験小論文コースは割引対象外。

1 共通テスト体験ゼミ(無料) 講義レベル
対象校 北大・札幌医大・札幌市立大・旭川医大・名寄市立大・旭川市立大などの国公立大(共通テスト)および天使大・北海道医療大・北海道文教大・北海道科学大・札幌保健医療大・日赤北海道看護大などの私大(共通テスト利用入試) 1 超基礎
2 基礎
3 標準
  4/5(土) 4/6(日)
9:30-10:30 英語 生物基礎
10:40-11:40
11:40-12:30 昼 休 み
12:30-13:30 国公立大
面接対策
国公立大
志望動機対策
13:40-14:40 数学IA 現代文

14:50-15:50

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験ゼミにつき受講料無料!


'25/1実施の大学入学共通テスト(本試験)を題材にします。
看護医療系ならではの対策と共に解説!
国公立大の面接と志望動機についての特別講義も無料で実施!

※ 共通テストの問題は新聞やインターネットなどで各自でご用意ください。
※ 科目毎にどの問題の解説を行うかは後日受講者にお知らせします。
(無料ですが、お申込は必要です。)

センター対策体験ゼミ(札幌)
2 私大・医療センターコース 講義レベル
対象校 天使大学・北海道医療大学・北海道文教大学・北海道科学大学・札幌保健医療大学・日赤北海道看護大学などの私大及び、 北海道医療センター附属などの難関看護学校 1 超基礎
2 基礎
3 標準

看護入試の問題は難しくない。だから難関校は高得点が必要!
そこでどうする?

高い得点率が求められる天使大学・北海道医療大学・北海道医療センター附属を中心に「合格には何が必要か。どう力をつけて行くべきか」がわかります!


3/31(月) 4/1(火) 4/2(水) 4/3(木) 4/4(金)
9:30-10:20 私大・医療センター
受験ガイダンス
英語 英語 生物基礎 生物基礎
10:30-11:20 英語
11:30-12:20
12:20-13:00 昼 休 み
13:00-13:50 現代文 現代文 数学IA 数学IA 数学IA
14:00-14:50
15:00-15:50
開講科目 講義数
私大・医療センター 英語 8
私大・医療センター 数学ⅠA 8
私大・医療センター 現代文 6
私大・医療センター 生物基礎 6
受験ガイダンス 1
センター対策体験ゼミ(札幌)
                  
3 看護学校基礎コース 講義レベル
対象校

北海道医薬・中村記念・勤医協など道内外の看護学校

1 超基礎
2 基礎
3 標準

どんな受験も基礎が大事!では看護入試の「基礎」って?

基礎事項を中心に、「看護入試に必要な知識や考え方とは何か。入試までにそれらをどう身につけていけばよいか」を伝えます!

3/25(火) 3/26(水) 3/27(木) 3/28(金) 3/29(土)
9:30-10:20 看護学校
受験ガイダンス
数学IA 生物基礎 数学IA 現代文
10:30-11:20 英語
11:30-12:20
12:20-13:00 昼 休 み
13:00-13:50 生物基礎 英語 現代文 英語
14:00-14:50
開講科目 講義数
看護学校基礎 英語 6
看護学校基礎 数学ⅠA 6
看護学校基礎 現代文 5
看護学校基礎 生物基礎 5
受験ガイダンス 1
私大・高看ベーシックコース
看護受験小論文コース
対象校

小論文が出題される大学看護系学部・看護系専門学校 (推薦含む)

表現の基本から論述の方法まで。添削指導を通して看護系小論文のポイントを学ぼう!

  3/31(月) 4/2(水) 4/4(金)
16:10-17:00 ➊総論-小論文とは何か-
❷表現の基本
➊短文テーマ型の攻略
❷課題文型の攻略1―読解―
➊小論文作成
17:10-18:00 ➊論証の基本
❷アイデアの出し方
➌構成の基本
➊課題文型の攻略2―論点の決定―
❷より良い小論文を作成するために
➊小論文解説
❷まとめ

※講座当日にプリントを配付し講義します。
※小論文は後日郵送にて返却予定(4/15(火)頃発送予定)


 大学、看護学校を問わず、多くの学校で小論文が課されます。
推薦入試や総合型選抜、社会人入試は勿論、一般入試でも小論文の出来が合否を左右します。
他の科目に比べて小論文の対策はおろそかになりがちです。
そこで、本講座は看護系小論文の入試傾向を踏まえて入試までに知っておきたい論述の基本を紹介いたします。
「小論文って何?」 「何をどう書けばいいの?」 という方は勿論、「他の受験生に少しでも差をつけたい!」という方まで必須の講座です。

看護受験小論文コース
5 超基礎英数コース(オンラインのみ) 講義レベル
内容

看護入試対策の勉強に必要な中学からの英語・数学を徹底復習

1 超基礎
2 基礎
3 標準

「ブランクがありすぎて何から勉強していいかわからない」
「やさしい問題集を買ったつもりなのに、1問目から解けない」
という方のために!

 

看護入試の出題範囲は高校で学ぶ内容ですが、その勉強のためにはもちろん中学からの理解が必要です。そこで、看護入試対策に役立つ中学内容の復習講座を設けました。
社会人の方にもおすすめです。


3月1日~4月末まで何度でも視聴可能!

開講科目 講義数
超基礎 英語 4
超基礎 数学 4

※ 昨年度までの講習会のライブ講義の録画になります(1講義50分)
※ テキスト発送:2月末予定 (発送後のキャンセルは不可)



●お申し込み方法

下記の二種類の内、いずれかの方法でお申し込みください。


1. オンラインでのお申込み

【申込フォームはこちら】


2. 郵送またはご持参でのお申込み 

【申込書はこちら】


▼キャンセルする場合は必ずご連絡ください。

2025年度に看予備に入学された方は受講料が無料!
(単科受講での入学は受講料が半額)
※看護受験小論文コースは割引対象外。

対面で受講できない方はオンラインでの受講参加可

講義の録画を自宅で何回でも事後視聴もできます。
テキストとあわせて「オンライン受講開始マニュアル」を送付いたします。

センター対策体験ゼミ(札幌)
詳細を見る
資料を請求する

各コースに関する共通のお知らせ

  •  受講される方は、講習会期間中は過去問・募集要項・受験レポートの閲覧および自習室の利用ができます。入学相談も随時行っておりますのでお気軽に2階職員室までお越しください。
  •  受講料には、テキストや小論文コースの添削指導料など全てが含まれております。
  •  看予備に入学手続きされた方は駐車場利用可能です。
  •  開場時刻は講義開始時刻の30分前です。また会場には土足で入れます。
  •  共通テスト体験ゼミ以外のコースの受講票とテキストは開講3日前までに自宅へ無料郵送。本校でお渡しも可能。

 

▲▲ 2024年春期講習会受講者の感想 ▲▲


【共通テスト体験ゼミ】

 数学IAは自分が予習で理解できず解けなかった問題の解説を聞いて、 なぜこのような答えになるのかまで理解することができました。自分が解いたやり方とは違うやり方も教えてくださってとても良い講義でした。
 生物基礎は答えだけではなく全ての選択肢についてどこが違うなどを教えてくださり、配付された冊子もとても分かりやすく見やすかったです。
(札幌大谷 K・Aさん) 


【私大・医療センターコース】

 英語は助動詞や前置詞などの違いを説明してくださったので分からないところが少し減った気がしました。
 数学はどこを注意すべきか、何をしたらダメなのかを一つ一つ教えてくださったので実践してみようと思いました。
 国語は試験の中での時間配分や重要な場所の見つけ方などたくさん教えていただきました。
 生物はプリントが用意されているので、ノートをとらないで授業を聞くことができたので集中できたと思います。
(北見北斗 H・Mさん)


【看護学校基礎コース】

 久しぶりに講義を受けたので最初は不安と緊張がありましたが、実際に講義を受けると細かく分かりやすい解説をしていただいたので楽しく参加できました。
 どの科目の先生方も入試でよく出る問題やポイントを具体的に教えてくださったので、すごくためになりました。 また、講義終わりに毎回「分からないところがあったらいつでも聞きに来てください」と声がけしていただけたので、遠慮なく分からないところを質問できました。 質問するのをためらいがちな私ですが、先生方の気遣いがとてもありがたかったです。
 50分で1つの講義というのは短すぎず、長すぎず、集中できる時間で勉強しやすかったです。
(看予備生 T・Mさん) 


【看護受験小論文コース】

 本当に一つ一つわかりやすく、合間に理解できているかの確認もしてくれた。小論文を書いた事が無い自分にとっては難しく感じたところもあったけど、「失敗しても大丈夫だから」という言葉が頭に残っていて、もっと小論を上手く書けるように勉強したいなと思いました。
(N高 O・Rさん)


【超基礎英数コース】

 中学レベルから学び直す機会はなかなかないためとても助かりました。
(社会人 I・Tさん)

各講習会・説明会
メールで問い合せる
資料請求はこちら
ページトップへ戻る